YDKです。
子供の頃の僕は、とっても活発な男の子でした(*´ω`)
虫を追いかけ、インラインスケートをして、擦り傷だらけでした!(笑)
そしてその頃の僕は、大のジェットコースター好きでした!
遊園地やテーマパークへ家族旅行で行くと、必ず乗っていました(。-`ω-)
何度も何度も!
そして月日は流れ・・・
大人になって、全く乗れなくなりました(´◉◞౪◟◉)
~エピソード~
たしか22歳か23歳の頃、友達と横浜に行った時のことです。
横浜中華街で夜ご飯を食べようと予定していたのですが、夕飯までにはまだ時間がありブラブラしていると、目に留まったのが「横浜コスモワールド」にある絶叫系の乗り物!(多分平気な人にとっては絶叫系とは言わない笑)
もちろん絶叫系大好き!(と思っている)な僕はノリノリで友人たちと乗り込みます!
友人「あれ乗ろうぜ! 結構激しそうやん(・∀・)」
YDK「おー!いいねっ 俺絶叫系大好きなんだよね(≧▽≦)」
30分後・・・・
友人「楽しかったー(笑) な?YDK?」
YDK「・・・・・」
友人「YDK??」
YDK「( ꒪﹃ ꒪)放心状態」
当然、楽しみにしていた中華料理は
一口も食べられませんでした(´Д⊂
同じように、絶叫系の乗り物が苦手になった!or乗り物酔いしやすくなった!という方いますかね( ˘•ω•˘ )??
そこには理由があったんです!
そもそもなぜ乗り物よいは起きるのか(; ・`д・´)!?
調べてみました!
人が乗り物に乗って酔うのには
三半規管という内耳にある平衡感覚を司る器官が関係しています。
乗り物に乗っている時(特に絶叫系では)は上下左右に激しく体が揺らされます。
そのため、三半規管もその揺れを感じ取ります。
しかし、実際に乗っている僕はシートに固定されていたり、狭い空間の中にいます。
そのため、三半規管が感じている感覚と実際に目でみる景色(感覚)とはズレが生じます
体は上下左右に揺れているのに、目線は固定されていて上下にしか動かない
などといったことが起こります!
この差が脳を狂わせてしまい 酔い として我々は感じてしまうのです(´◉◞౪◟◉)
もちろんそれだけではなく、緊張や不安、体調なども大きく関係はします!
大人になると乗り物酔いしやすくなるの(; ・`д・´)!?
では本題の、大人になるにつれて乗り物酔いしやすくなることがあるというのは本当なのでしょうか!?
答えは・・「イエス」です!
①大人になると三半規管が衰える
これは単純に老いによる身体的な衰えですね(; ・`д・´)
三半規管も同じ、血液循環が悪くなるなどが原因で衰えます(汗
あとは、運動不足や睡眠不足・ストレスなどによっても衰えが助長されることもあるようです!
いづれにせよ年齢とともに少しづつ衰えててしまうのは間違いないですね(´◉◞౪◟◉)
②乗り物への経験がなくなる
子供の頃って、テーマパークとか遊園地で色んな乗り物に乗りますよね♪
それに自転車やスケート・ブランコなど、日常的に乗り物に乗ることで
「耐性」がついているのではないでしょうか(。-`ω-)
しかし大人になると、急にそれらには乗らなくなります
乗っても車くらいなもの・・(笑)
そのため、耐性がなくなり不安や緊張などといったものをそれらの乗り物に感じてしまいそれが精神的ストレスになってしまうようです(´◉◞౪◟◉)
③体が大きくなることで体にかかる負荷が大きくなる
これは、個人差もありますしあくまでも+αの要素ですけど
体が大きくなると、乗り物で体が揺らされた時に子供に比べて揺れが大きくなり、体重も重い分体にかかる負荷も大きくなります(。-`ω-)
「Gがかかっている」という表現があるように体に重力的な負荷が強くかかると三半規管への負荷も大きくなり、酔いやめまいというものにつながってしまいます!
以上が僕が調べた中で考えられる理由かなと思います!
とはいえ、大人になっても全然平気だし、むしろ好きになった!という方もいるでしょうから、一概には言えません!個人差が大きいのかもしれないですね・・(笑)
個人的には、将来子供ができたら一緒に楽しみたいから何とか克服したいんですがね!
まぁ無理でしょう(´◉◞౪◟◉)
ということであなたもたまにはジェットコースーターにのって耐性をつけましょう!
ではでは、このへんでYDKでしたバイバイ!
![]() |
【送料無料】酔い止め リストバンド 乗り物酔い 妊娠中のつわり対策! 天気痛 カラフル 9色 大人から子供まで シーバンド ツボ押し シーバンド #F1529 【激安】 価格:399円 |