YDKです。
僕の友人に365日、目の下にくまができてる子がいます((((;゚Д゚)))))))
とはいえ、本人はいたって普通。とくに寝不足なわけでもないみたいです
でも側から見ると、大丈夫??ちゃんと寝てる(´◉◞౪◟◉)??と声をかけたくなります。
実際1日に何度も心配されるみたいですね💦
今日は見た目にもあまりよろしくない、目の下のくまについて書こうと思います!
寝不足だからできる、その考えはもう古い!?
意外と知らないくまの原因と、その対策をご紹介します(*^^*)
くまはなぜできるの!?
くまにも種類があります、大きく分けて2つ!
①色素沈着による「茶色いくま」
②血行不良による「青いくま」
それぞれの細かい原因をみていきます!
⚫️茶色いくま
目の下に茶色のくまができる。これは色素沈着が主な原因とされています。
色素沈着とは、紫外線を浴びたことによる色素沈着や、女性の場合は化粧を落とす際に強く擦り過ぎることによる色素沈着もあります!
目元はとにかくデリケート!皮膚も薄く刺激に弱い部分です。
これらの色素沈着が長年蓄積して、慢性的な茶色いくまとなってしまうのですね((((;゚Д゚)))))))
⚫️青いくま
続いて青いくまです。
基本的に目のくまと言えばこの青いくまを指すと思います。
いかにも不健康そうですよね( ;´Д`)
この青いくま、原因は目元の血行不良です!
目元はデリケートという話はしましたが、目元には毛細血管と呼ばれる細い血管が密集しています。また皮膚も薄く、この毛細血管の色が外からでも分かることがあるほどです!
血行不良によって血液が滞留してしまい、その色がくまとして現れているというわけですね(´・_・`)
血行不良になってしまう理由も細かくみていきます!
(ⅰ)寝不足
きました!真っ先にくまの原因として思いつく寝不足!
これは寝不足によって血行不良が起こるという意味なんです!
寝ているときは血管が広がり血流がよくなります。しかし活動時間が長いほど血管が広がる時間も短くなり、結果として細かい血管が密集する目元は血行不良となってしまうわけですね(。-`ω-)
そして血行不良となり、黒ずんでたまった血液が皮膚越しに青く見え「青くま」になるというわけです(; ・`д・´)
(ⅱ)貧血(鉄欠乏性貧血)
貧血、特に鉄欠乏性貧血と呼ばれる鉄分が不足する貧血によってもこの「青くま」は生じてしまいます(; ・`д・´)
血液内の赤血球の中には、ヘモグロビンとよばれる酸素を運ぶ役目を持つものがあります。このヘモグロビンは鉄が不足すると産生されなくなります。
つまり鉄の不足=ヘモグロビンの不足=血中の酸素不足となってしまいます。。
酸素を十分に含んだ酸素は鮮やかな赤色をしていますが、酸素が不足している血液は青黒い色をしています。
そう!つまりこの色が「青くま」の正体ですね(; ・`д・´)
(ⅲ)過剰なストレスやうつ病
過剰なストレスやうつ病といったものも大きな原因のひとつになります。
ストレスを感じたり、うつ状態にあると自律神経が乱れ目の周りの血液の流れが悪くなります。結果的に血液の停滞がおこり「青くま」ができてしまいます(;´Д`)
くまを無くす方法❄
ではくまを無くす、作らないための方法を紹介していきます(●´ω`●)
🔴茶色いくまを無くす!
「茶色いくま」は色素沈着によってできてしまうと話しました。
つまり色素の沈着を防ぐことが大切です!
まずは、紫外線を浴びる量を抑えるためにサングラスやUVカットレンズの眼鏡の装着を習慣づける。
サングラスは消して、眩しさ防止・オシャレのためだけではないですw
目の下のくま作り防止にも重要なアイテムなのです(。-`ω-)
次にこれは特に女性に多いことですが、正しい洗顔、化粧落としを行うことです!
僕はハッキリいってその分野は無知なので、いいアドバイスなんてできませんが(゜.゜)
とにかく刺激を与えすぎない、圧力をかけないことが大切みたいです!
洗顔でも化粧落としでも、優しく優しくというのがポイントですかね☆
最後にメラニンの生成を抑えるビタミンCを摂取することも予防策の大事なポイントです!
ビタミンCが多く含まれる食べ物としては、レモン、柿、赤(黄)ピーマン、ブロッコリーなどなど色々とあるので自分の生活にあったものを継続して摂取することがおススメです☆
🔴青いくまを無くす!
「青いくま」は血行を良くすることがなによりの改善策!
目元の血行をよくするのに特にお勧めなのは温めること!
温めて血行を良くする、王道にして最も有効な手段だと思います。
特に最近ではホットアイマスクなど手軽に目元を温めるアイテムが売られていますよね!
この商品なんかは、低価格でコスパがとってもいいので毎日寝る前に着けるだけでビックリするほど目の血行はよくなります☆
![]() |
新品価格 |
そして同時に目の周りのマッサージを行うとより一層効果があるそうです(*´ω`)
簡単なやり方としては、両手の中指の腹で目の周りをなぞるようにマッサージするという方法です!
目をとじて瞼の上から、そして目元もゆっくりと優しくマッサージしてください!
温めて血管を広げ、このマッサージでたまっていた血液を流してあげるというわけですね(≧▽≦)🎵
そして(鉄欠乏性)貧血の改善!
なにより食事の改善が大切だと思います!
鉄分を多く含んだ食べ物、レバーや肉、小松菜やホウレン草などの緑黄色野菜、海藻など。そして鉄の吸収を助けるビタミンC(ビタミンC を多く含む食べ物は上記参照)。
自分は貧血だという自覚がある方、日常の生活でも立時間が長くなるとフラフラして気分が悪くなる・・という方がいたら一度病院で血液検査を受けることをおススメします!貧血は軽く考えていると意外と怖い病気です。
重度だと、鉄分を本来蓄えておく肝臓の機能が弱くなっている可能性だってあります💦
病院を予約しおけば時間もかからない検査なので、一度受信して安心しておくこともいいと思いますよ☆
最後に、やっぱり質のいい睡眠と十分な睡眠時間!これは忘れてはいけませんね(*´ω`)
質のいい睡眠は結果的に日々のストレス軽減にもつながりますからね☆
忙しい毎日、十分な睡眠時間をとるのはなかなか大変ですが睡眠の質をぜひ高めてみてください!
↓[睡眠の質を高める過去の記事]
今日は目の下にいつのまにかできている「くま」についてのお話でした。
改善策と予防策をすべて行うことは難しいことですが、無理なくできそうなことを1つでも見つけて習慣づけて続けることが大切だと思います(●´ω`●)
目の下のくまで悩んでるあなたの少しでも参考になれたら嬉しいです☆
ではでは、今日はこのへんでYDKでしたバイバイッ!!